春〜秋 道南 松前町 歴史ガイドと歩く松前藩屋敷

-
北海道唯一の藩・松前藩は、交易などで莫大な利益を得ていました。
北前船が来航する春には町中が賑わい、「松前の五月は江戸にもない」とうたわれたほど。
松前町には、そんな藩政時代へ誘ってくれるガイドがいます。
- 焼失から再建を経た松前城は、
現在は資料館として活躍中。 -
松前城は日本式建築で最後の城です。 1949年に火事で焼けてしまいましたが、1961年に再建され、藩政時代の資料などを展示する資料館になっています。 藩の家老でもある画人「蠣崎波響」の絵画も展示されています。 波響は、12人のアイヌの首長を描いた絵画「夷酋列像」で全国的にも有名です。 また、城の北側には、当時の寺町も残されていますので、寺町散策のご案内もぜひお任せください。
- 焼失から再建を経た松前城は、
- 松前のディープな歴史文化を、
着付け体験でもっと楽しむ。 -
続いて、当時の街並みを再現したテーマパーク「松前藩屋敷」をご紹介します。 武家屋敷や髪結など、全部で14棟の建物が立ち並びます。 私たち歴史ガイドが、松前藩の歴史と文化をはじめ、ガイドブックには載っていないディープな歴史もご案内します。 殿様や武士、お姫様、町娘など、お好きな衣装を選べる「着付け体験」もあわせて利用すれば、タイムスリップ気分をより楽しめますよ。
- 松前のディープな歴史文化を、
旅して体験!案内人
松前藩屋敷ガイド 石川 文明さん松前藩屋敷
松前藩屋敷ガイド
- 実施期間
- 4月上旬~10月末
- 実施時間
- 約60分
- 料金
-
入館料:大人 360円、
小中学生 240円
松前藩入国ガイド:1名 1,000円(要予約)
着付け体験:1,000円